サポートページ (使い方) / support page (how to use)

moriumius に関連した映像のリストが表示されます / A list of videos related to moriumius will be displayed

 

 

選択した映像がダイアログで表示されます / The selected video will be displayed in a dialog

 

 

moriumius に関連した写真のリストが表示されます / A list of photos related to moriumius will be displayed

 

 

選択した写真がダイアログで表示されます / The selected photo will be displayed in a dialog

 

 

moriumius の情報が表示されます / information about moriumius are displayed

 

moriumius の street view が表示されます / The street view of moriumius is displayed

 

 

光っている点をクリックすると建物が表示されます / Click on the glowing dot to see the building

 

 

右下のボタンで写真を撮ることができます / You can take a photo using the button on the bottom right

 

 

右上のアイコンから更新情報のリストを取得することができます / A list of information related to this app's update and moriumius will be displayed

 

 

選択した情報がダイアログで表示されます / The selected informaion will be displayed in a dialog

 

 

アプリの質問がある方はコメント欄からお気軽にどうぞ! 文末の下記ボタンをクリックしてポッポアップされるダイアログからお問い合わせください。 / If you have any questions about the app, feel free to ask in the comments section! Please click the button below at the end of the message and contact us from the pop-up dialog.

 

 

サポートページ (使い方) / support page (how to use)

moriumius に関連した映像のリストが表示されます / A list of videos related to moriumius will be displayed

 

 

選択した映像がダイアログで表示されます / The selected video will be displayed in a dialog

 

 

moriumius に関連した写真のリストが表示されます / A list of photos related to moriumius will be displayed

 

 

選択した写真がダイアログで表示されます / The selected photo will be displayed in a dialog

 

 

moriumius の情報が表示されます / information about moriumius are displayed

 

moriumius の street view が表示されます / The street view of moriumius is displayed

 

 

光っている点をクリックすると建物が表示されます / Click on the glowing dot to see the building

 

 

右下のボタンで写真を撮ることができます / You can take a photo using the button on the bottom right

 

 

 

サポートページ (使い方) / support page (how to use)

このページは [moirumius in pochet] の使い方説明&コメント受付ページです。 / This page explains how to use [moirumius in pochet] and accepts comments.

 

光っている点をクリックすると建物が表示されます / Click on the glowing dot to see the building

 

 

右下のボタンで写真を撮ることができます / You can take a photo using the button on the bottom right

 

 

moriumius の street view が表示されます / The street view of moriumius is displayed

 

 

moriumius に関連した映像のリストが表示されます / A list of videos related to moriumius will be displayed

 

 

選択した映像がダイアログで表示されます / The selected video will be displayed in a dialog



 

アプリの質問がある方はコメント欄からお気軽にどうぞ! 文末の下記ボタンをクリックしてポッポアップされるダイアログからお問い合わせください。 / If you have any questions about the app, feel free to ask in the comments section! Please click the button below at the end of the message and contact us from the pop-up dialog.




 

 

Linux のフォルダ構成とは何ぞや?

というわけで、ubuntu 64bitのインストールに死ぬ程ハマった挙句、あんまり考えずにいろいろPCに突っ込んだら、どうやら再構成が必要な雰囲気になってきました私です。こんにちは。

後学のためにLinuxの各ディレクトリの役割とかをまとめてみた。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02b.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory03/theory03b.html
http://software.aufheben.info/linux/linuxfile.html

とりあえず一覧
# ls
bin dev initrd.img lib64 mnt root selinux tmp vmlinuz
boot etc initrd.img.old lost+found opt run srv usr vmlinuz.old
cdrom home lib media proc sbin sys var

●sbin bin
コマンド格納用
さっき打った "ls" は "/bin/ls" なんだそうな。そんなことすらワテクシ初めて知りました。
sbin:管理用 / bin:その他
自分で作ったコマンドは とかに入れるんだとか。へー。

●etc
Linuxが標準で使う設定ファイルが入ってるみたい。
このファイル、どう使うか微妙だから etc かなー、とかそういうことじゃないんですね。
/etc以下のファイルはホスト(そのPC)固有のデータで、共有は基本なし。

●lib lib64
shared object(.so:Windowsでいうところのdll)を格納するディレクトリ。
これも適当にインストールするものを入れるトコではないみたい。

●mnt media
メディア系。たぶん大して見ないし使わない

●proc
H/Wのドライバ類。たぶん大して見ないし使わない

●tmp
その名の通り、一時ファイル。定期的にcronで消されているらしい。

●var
varつまり変動するファイルを置く。jenkinsをインストールした時は "/var/lib/jenkins"に入ってきたな。でも自動だし、ここが適切なんだろう。たぶん。

●boot
Linuxを起動する時に使用するもの入れ。ここに入っている GRUB のおかけで何度か膝を折りかけた。

●home
各ユーザのホームディレクトリが作られる。ここに "common" とか作って chmod と chown すればいいのかな?よくわからん。

●root
roorユーザだけは home ではなくて、こっちがホームディレクトリになるみたい。
ぶっちゃけほとんど sudo して root 権限で作業していたものだから・・・。ここになんやらかんやら置いているんですよ。切腹したい。

●usr
Windowsで言うところの、\Program Files。
ここが各ユーザのディレクトリなワケないじゃないですかー。ですよねー。常識ですよねー。
そういえば /usr/local/lib に python 入れたわ・・・。


○/usr/bin
ant とか eclipse とか apt-get とか python とかのバイナリファイルが入れられてます。
pythonェ・・・。

○/usr/local
パッケージ管理システムの管轄外。
自分でソースからコンパイルしたプログラムなどは、ココに配置するのが一般的、らしい。

○/usr/share
アーキテクチャに依存しない(i386システム、Alphaシステム、PowerPCシステムのいずれでも同じものがそのまま使える)データを収めます。
全ユーザで共有する領域、ではない。デスヨネー(白目

      • -

とりあえずこんなもんで。うん、よし、これはそのうち作り直しだな☆

GAE事始め 3

わかりましたパスでした(真顔


というわけで、下記のように末尾に追記
# vi /etc/profile
export GOOGLE_APP_ENGINE=/root/ToolPool/google_appengine

# source /etc/profile


あとは
[Run]/[Run Configuration]/[PyDev Google App Run]/[Main]/[Main Module] で
[hogehoge]/google_appengine/dev_appserver.py (デフォルトから変更が必要なんかい!!)

[Run]/[Run Configuration]/[PyDev Google App Run]/[Arguments]に
"[hoge]/[Project Name]/src"
"--port=8080"
を追加して [Run]すると成功! (なんかもう、$(...)の部分とかベタ書きしてやったぜ)

cf http://stackoverflow.com/questions/2359550/google-app-engine-with-eclipse

というかそもそもディレクトリ構成がよくないなー。無駄にはまったのはそのせいだな。
Linuxに慣れてきたら一回全部設定もろもろ作り直そう・・・ orz

GAE事始め 2

まずは Hello World

Projectを作成するときに、"Google App engine Directory" を聞かれますので
[SDKディレクトリ]を指定しましょう。
何のことかよくわかんなかったので、表示されるコメントを読んでルートディレクトりからオモムロに
# find -name appcfg.py
してみましたけどね・・・。見つけて理解みたいな。

最後のページまで進むと、サンプルプロジェクトを選べるので
"Hello World" を選んで [OK]

tab[Run] から menu[run] でコンソールに実行結果が出ます

        • -

次に Hello WebApp World
さっきと同じようにプロジェクトを作って、サンプルを "Hello Webapp World"にする

そっこー実行すると、

      • -

Status: 404 Not Found
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Cache-Control: no-cache
Expires: Fri, 01 Jan 1990 00:00:00 GMT
Content-Length: 0

      • -

[Run] / [Run Configurations] から
"PyDev Google App Run" を選んで [project]と[Main Module]を選んで[Run]しても

      • -

Status: 404 Not Found
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Cache-Control: no-cache
Expires: Fri, 01 Jan 1990 00:00:00 GMT
Content-Length: 0

      • -

うーん、なんか根本的に違うのか?早くもJavaでやりたくなってきた・・・。
ググってみて ローカルサーバが立ってないんだなーと感じたので、ubuntuのコンソールから

        • -

[hogehoge]/[google_appengine] # python2.5 dev_appserver.py server
WARNING 2012-03-10 06:46:33,849 urlfetch_stub.py:111] No ssl package found. urlfetch will not be able to validate SSL certificates.
WARNING 2012-03-10 06:46:33,914 rdbms_mysqldb.py:74] The rdbms API is not available because the MySQLdb library could not be loaded.
Traceback (most recent call last):
File "dev_appserver.py", line 125, in
run_file(__file__, globals())
File "dev_appserver.py", line 121, in run_file
execfile(script_path, globals_)
File "/root/ToolPool/google_appengine/google/appengine/tools/dev_appserver_main.py", line 690, in
sys.exit(main(sys.argv))
File "/root/ToolPool/google_appengine/google/appengine/tools/dev_appserver_main.py", line 579, in main
root_path, {}, default_partition=default_partition)
File "/root/ToolPool/google_appengine/google/appengine/tools/dev_appserver.py", line 3103, in LoadAppConfig
raise AppConfigNotFoundError
google.appengine.tools.dev_appserver.AppConfigNotFoundError

        • -

よし、休憩だ!

        • -

(15分後くらい)
あれだ。よく考えろってことだ。

        • -

root@barrel:~/ToolPool/google_appengine# python2.5 dev_appserver.py ../../CodePool/GAE_SAMPLE01/HelloAppWprld/src/
WARNING 2012-03-10 07:52:26,653 urlfetch_stub.py:111] No ssl package found. urlfetch will not be able to validate SSL certificates.
WARNING 2012-03-10 07:52:26,761 rdbms_mysqldb.py:74] The rdbms API is not available because the MySQLdb library could not be loaded.
INFO 2012-03-10 07:52:26,922 appengine_rpc.py:160] Server: appengine.google.com
INFO 2012-03-10 07:52:26,932 appcfg.py:581] Checking for updates to the SDK.
INFO 2012-03-10 07:52:27,633 appcfg.py:599] The SDK is up to date.
WARNING 2012-03-10 07:52:27,634 datastore_file_stub.py:513] Could not read datastore data from /tmp/dev_appserver.datastore
WARNING 2012-03-10 07:52:27,637 dev_appserver.py:3375] Could not initialize images API; you are likely missing the Python "PIL" module. ImportError: No module named _imaging
INFO 2012-03-10 07:52:27,644 dev_appserver_multiprocess.py:650] Running application dev~sample-app on port 8080: http://localhost:8080
INFO 2012-03-10 07:52:27,644 dev_appserver_multiprocess.py:652] Admin console is available at: http://localhost:8080/_ah/admi

        • -

できたーー!でもEclipseでできてねー。たぶんパスだー。設定どこだー。

    • -

上のコマンドを1回目に実行したらjenkinsとポート番号がぶつかってしまってた。
そんで [/etc/init/jenkins.conf] で Jenkins側を変更して service 再起動しようとしたらうまくいかなくて
PCごと再起動したらブログの下書きも消えたわー。ないわー。

GAE事始め

何やかんやでかなり経ってる・・・。

Ubuntu入れてeclipse + python2.5 + GAEの環境構築とか。

eclipseubuntu の [software install center] から。
ver.3.7。何かに ver.3.5にするように書いてあったような気がしたけど、問題起きたら対処しよう。


python導入(訳わかんない感じにはまった)
cf. http://d.hatena.ne.jp/hrendoh/20101210/1291950506
というか参考にしたってレベルじゃない。

          • -

$ sudo vi /etc/apt/sources.list
(末尾に追記)

    • -

# for download python v2.5.x
deb http://ppa.launchpad.net/fkrull/deadsnakes/ubuntu lucid main
deb-src http://ppa.launchpad.net/fkrull/deadsnakes/ubuntu lucid main

    • -


$ sudo apt-get update



$ sudo apt-get install python2.5
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
libssl0.9.8 python2.5-minimal
提案パッケージ:
python2.5-doc
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libssl0.9.8 python2.5 python2.5-minimal
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
4,682 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 16.9 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]? Y
警告: 以下のパッケージは認証されていません!
python2.5-minimal python2.5
検証なしにこれらのパッケージをインストールしますか [y/N]? y
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ oneiric/universe libssl0.9.8 amd64 0.9.8o-7ubuntu1 [863 kB]
取得:2 http://ppa.launchpad.net/fkrull/deadsnakes/ubuntu/ lucid/main python2.5-minimal amd64 2.5.6-1+lucid1 [1,304 kB]
取得:3 http://ppa.launchpad.net/fkrull/deadsnakes/ubuntu/ lucid/main python2.5 amd64 2.5.6-1+lucid1 [2,514 kB]
4,682 kB を 7秒 で取得しました (620 kB/s)
パッケージを事前設定しています ...
未選択パッケージ python2.5-minimal を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 160093 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../python2.5-minimal_2.5.6-1+lucid1_amd64.deb から) python2.5-minimal を展開しています...
未選択パッケージ libssl0.9.8 を選択しています。
(.../libssl0.9.8_0.9.8o-7ubuntu1_amd64.deb から) libssl0.9.8 を展開しています...
未選択パッケージ python2.5 を選択しています。
(.../python2.5_2.5.6-1+lucid1_amd64.deb から) python2.5 を展開しています...
man-db のトリガを処理しています ...
desktop-file-utils のトリガを処理しています ...
bamfdaemon のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf.index...
gnome-menus のトリガを処理しています ...
python2.5-minimal (2.5.6-1+lucid1) を設定しています ...
libssl0.9.8 (0.9.8o-7ubuntu1) を設定しています ...
python2.5 (2.5.6-1+lucid1) を設定しています ...
libc-bin のトリガを処理しています ...
ldconfig deferred processing now taking place


できたっぽい。


あとは、eclipse への PyDevのインストール
http://linuxfree.ma-to-me.com/archives/000330.html
elipse 立ち上げ
タブ[help] -> menu[new app... install] -> "work with" に http://pydev.org/updates
【PyDev】 が出てくるので、後はよしなに。

http://99blues.dyndns.org/blog/2010/10/gae-python_tips/
とかを参考に構築した(書くのいきなり飽きてきた)
tab[Help] -> menu[Preference] -> PyDev/interpreter
name : python2.5
executable : /user/lib/python2.5
で [OK]

こうすると eclipse の [プロジェクト作成] で
PyDev / PyDev Google App Engine Project
が選択できるようになります。

ここからも手探りだったので続きます